台湾でのお持て成し

台湾ではレジ袋が基本有料です。大体どのスーパーやコンビニでも現在一袋2元(約7円)です。
日本ではまだまだだけど、こっちではその動きが日本よりも進んでいる気がします。

大学でも水筒を持ってきている人がたくさんいますし、無料の給水器の前にはいつも休み時間に学生の行列ができます。外で買えるのは便利だし温、冷、無糖だ加糖だといろんな味が楽しめるけど、毎日それをやっていたらお金もかかるし第一カップとストロー、ストローの袋も結局捨てちゃうんだから本当に勿体無い。ただ馬鹿高くは無いのでついつい買ってしまうのがいけない。

実は台湾では外食がすごく経済的なものなんです。日本では外食産業は今や火の車で自宅で居酒屋セットなんかが売れていますが、それも台湾にしてみればお隣の国のこと、こっちは屋台や安い食堂がそこらじゅうにありますからみんな安く美味しいものを食べに来て毎日大賑わいというわけです。 まず好きな店で食べたいものを注文し、簡素なテーブルの、プラスチックの椅子をこれまた適当に並べたところで食べるか持ち帰って食べるかはお客さんの自由です。
夜はものすごい行列になるうちの近くの小龍包の露店

しかも日本だったら食中毒がうんちゃらとかって店も騒がれるし、客もうるさい。みんな見栄張って食べ残しを包ませるなんて貧乏くさっ…と食べ散らかして帰っていく。 ドギーバッグなんてもんが最近やっと話題になった日本でもそんなの実際にやってる店も人も無に近いはず。

でもこっちではどんなに店が高級だろうと安い屋台だろうとお洒落なカフェでさえその食べ、飲み残しは言えば普通に包んでくれるし、そうする客がほとんどなんです。これは本当に日本も真似すべき。薄っぺらい見栄など張っている場合でしょうか?、持ち帰って食べたらお腹が痛くなったってそりゃ自己責任です、お店に迷惑掛けませんよ、だって持ち帰りたいって自分で言うんですから。

そう、台湾ではほぼ全ての飲食店でテイクアウェイが出来るからこれもすごく便利。例えば一人でお店で食べるのが嫌だったら買って持ち帰って部屋でテレビを観ながら食べてもいい。そして出来上がったものを持ち帰る時によく「食器は要る?」とか「スプーンとストローは?」なんて聞かれる。客がではなくて店側が客に聞いてくる。これはとても新鮮だと思いましたし、台湾に来てすごく関心したことの1つです。日本では御もてなしの心とか気配りとかでそんなやり取りもなく袋を開けると全てが整っています。それが日本独自のきめ細やかなお持て成し精神を確立させて、それを今各業界でオンリージャパンの売り文句にしているわけです。

もう十分便利なはずなのに私たちはもっと便利になるはずだと豪語しているし、実際にそういうものが生まれて、そして私たちは順応してく。こういうことが当たり前の世の中に私たちは生きてる。


便利は便利、でも持ち帰るとその分の容器がごみとして出るので、最近はなるべくそのお店で食べるようにしています。そうするとそのお店の唐辛子とか漬物とか、ラッキーだとたまにスープや飲み物なんかもセルフ出来て、余分なゴミも出さないで済むしいいです。 でもな、、という欲が人間の最大の弱みです。

ティッシュ、割り箸、蓮華と醤油皿(お店によっては使い捨てではない)、お酢(白と黒)、馨油、醤油、特性にんにくねぎソース、唐辛子、ショウガの千切り
デパートなんかに行くと、ずいぶんお洒落になのがたくさんあって目移りしてしまいますね^^、最近話題のエコバック、マイ箸、マイスプーン、マイフォーク、マイカップ。
ECOブームで終わらずに当たり前になればいいなあ。

コメント

このブログの人気の投稿

映画ハクソー・リッジ→反日映画だろうから観ないにしようと思ってしまう方たちへ:そうではないんですよと言いたいこと

朝ごはん屋での乱闘騒ぎ

ビジネスマンが風俗利用を強いられる日本の会社文化